top of page

ゲーマーとしての僕の経歴を少々!

  • 執筆者の写真: taigacasoccer15
    taigacasoccer15
  • 2020年8月6日
  • 読了時間: 5分

更新日:2020年8月6日

ここまで色々自分のことを語ってきましたが

自分は生粋のゲーマーを自負してます( ´∀` )

なので今回は自分がどのようにしてゲームを初めどのようにゲーマー人生を送ってきたのか

振り返っていこうと思います



目次

  • ゲームを始めたきっかけけと影響

  • 中高時代

  • そして今へ



ゲームを始めたきっかけと影響

初めてゲームをしたのは小学1年生のころ

父の持っていたPlayStation2でやった


「DQ5 天空の花嫁」


でした。

初めはどこに行けばいいのか全くわからずに初めの町で1か月ぐらい毎日同じ町に滞在したりしていたのにも関わらず

あの自由な世界が物凄く楽しかったのを覚えています。

あの頃は町の人に話を聞いたりとかをしなかったので

本当にどこにいけばいいのかよくわかってなかったのを覚えています

父が代わりに進めてくれたりしたときは

父親が輝いて見えた記憶もあります(笑)


他に小学校のころに真剣にやったゲームといえば


ポケットモンスター エメラルド」


実は小学生ながらこのゲームには1500時間を費やしました(笑)

何をそんなにやってたんですかねぇ…

それでも小学校のころの僕からしたら

たくさんの種類のポケモンが出てきて夢がいっぱいのゲームでした


その後もポケモン探検隊やダイヤモンド、パールなど

ポケモンはやり続けていました

どんどん新しい世界になったりするポケモンは今も魅力的ですね

いまだに最新作もやってます(笑)


色々な遊びをやっているなかで

友達との遊びの中にゲームというジャンルが入ってくるような時代だったので

ゲームは一つの遊びのツールでした。

pspでモンハンを買って友達とやったりドラクエ9を一緒に進めたりとかしてました。

めちゃくちゃいい思い出です



中高時代

さて時間は中学、高校時代に突入します。

中学時代はおもにサッカー部でサッカーをしていたのですが

ある日、友人がゲオで見つけた

Call of Duty: Modern Warfare 2


の体験プレイコーナーでこのゲームをやってから

自分のゲーマー人生にブーストがかかります

父がゴルフの景品でもらってきたPlayStation3でMW2をやり始めます

初めはWi-Fiの使い方がわからなかったので友達とみんなで画面分割でやっていました

数日してからwi-fiの使い方を理解して初めてオンラインの世界に突入します

初めてのオンラインIDは

torakalu

そうです、僕のtwitterやYouTubeとかと同じIDですね

昔からずっと使ってるIDなんです実は


このIDの語源なんですが

toraの部分は自分の名前からで

kaluは昔自分がメイプルストーリーを始めるときに

DQM:Jokerから

ガルハートというモンスターの名前をとって始めようとしたのですが

すでに使用されていたので

かるはーとという名前でやっていて

そのかるをとってきた名前になってます!


今でこそオンラインで遠くの人とゲームできるのは当たり前ですが


昔はローカルでやるほうが当たり前だったので


物凄く新鮮な経験でした。

オンラインに入ってからは惨敗の連続でした

1kill 30deathなどざらにあるほど

でも楽しかったです

物凄く楽しくオンラインでできていたと思います

ただうまくなるという実感がわく

それが楽しかった時代でした


そこからは中学の友達がみんなmw2を始めて、オンラインで一緒にできる環境を作り上げていきました。

学校のことなんかそっちのけで

mw2, 3, bo, bo2とどんどんCoDというゲームの魅力にはまっていきました

オンラインで知り合った人たちと

IDをそろえて

mini-doraemon-A~Z(AからZのどれかがそれぞれ当てはまります)

みたいなIDでランクマッチに繰り出してました

MW3ではプレステージを合計30週はしたレベルでやりこんでました(笑)


しかし、ほかの記事でもお話しした通り

自分は高校から海外にいくことを決めてしまいます。

ちょうどPlayStation4が出るタイミングだったので

今となってはよかったのかなとは思っています。


自分のCoD時代全盛期は

Call of Duty: Ghost


でしたね。

このころDominationというモードでクランを組んで本気でやっていた時代でした。

自分はRoLeクランというところにいて

459(漆黒)クランやNoah, CL9などとしのぎを削っていました

このころは現CAGのNicoちゃんやRushのHuntさんなどとも普通にゲームをしてたので

プロになったと聞かされた時は驚きましたね…

他にも現RushクランのHaseshinさんやホンマッチさんともゲームしたりしてたのはいい思い出です。


まだ中学生と若かったので色々粗相をしたり

インターネットリテラシーのないやつでした(笑)

twitterもその時に始めたので

完全ネット初心者でしたね

色々やばかったです


そこからは留学してしまい

3年間ゲームに触れることがなくなってしまいます

そして時は経ち…


そして今へ

アメリカの大学に入ってからは部屋にゲーム専用のwi-fiがあるレベルに環境が整っており

これはゲームするしかない!ということでps4を買いCoDの世界に戻ってきます

ちょうどそのころは

Call of Duty: World War II


の時代で

eSportsが世に浸透してきていた時代で、

自分もCoDのeSportsの界隈にはいっていきました

大会のために毎日のように練習し鍛いあげていました

色々な人に出会い人脈もたくさん増えました


自分が英語をできるということを知って色々助けをお願いしてもらったこともありました。

そんなある日のことです

野良連合


というチームのオーナーの

貴族さんという方からCoDのプロチームの通訳をしないかと依頼がきます

そこから自分は


野良連合のぶい


になります


そこからいろいろあり

CoD部門が解散へ…

しかし貴族さんはそのまま自分のことをシージ部門に拾ってくれました

その流れでpcも提供していただき今の自分があります

野良連合に関しての記事もいつか書こうと思っているのでまたその時までおまちください


野良連合のネームバリューのおかげで色々なプロのプレイヤーの方とのつながりも作れ

後々そーいう方々にもインタビューをして記事にしたいなと思っています!


ここまでが僕のゲーマーとしての今までです

書ききれなくて色々端折ってしまいましたが

人生本当になにがあるかわかりませんね(笑)


これからも色々な方向に顔を突っ込んでいって

色々な記事を上げていこうと思います!


また次の記事で会いましょーー!


 
 
 

Comments


購読フォーム

©2020 by ぶいちーのお部屋。Wix.com で作成されました。

bottom of page