FPSがうまくなるために絶対的に必要なこと
- taigacasoccer15
- 2020年8月17日
- 読了時間: 5分
どうもぶいちーです!
最近色々な友達に「どうやったらFPSうまくなるの!?」
って聞かれることがおおいので
記事にしていこうかなって思います!

目次
視点移動
感度
コネクション
試合をする
動画を見る
視点移動
FPSをやってるとき絶対よく聞いたであろう
「視点移動」
自分も昔はよく
「キャラコンが下手すぎる」と言われてました
キャラコンってなんぞや、視点移動ってなんぞや?
って俺もなりました
実は
視点移動もキャラコンの一部なんです
そもそもキャラコンとは
キャラクターコントロールの略称で
そのまま、キャラクターを操る技術のことを言います
なので簡単に言うと
キャラコンがうまい人は動きが猛者っぽいってことです
その中でも特に重視されるのが視点移動です
皆さんクロスヘアはご存じですか?

こんな感じのやつです
たぶんどのFPSにも存在するんじゃないでしょうか
視点移動とはとどのつまり
このクロスヘアの動かし方についてです
Valorantをされている方なら聞いたことがあると思いますが
「プリエイム」ともいいます
相手がどこにくるのかしっかり予測し
(この時ミニマップをしっかり定期的に見る必要がありますがこれは後に記載しています)
クロスヘアを先に敵が来るところに合わせておく
これが視点移動がきれいな人がやっていることです
本当に機械のようにきれいな人は
無駄なところを一切見ません
下を向きすぎたり、壁を見ていたり、敵が絶対来ないところを見ていたりと
視点移動が汚い人はそういう瞬間がたくさん起こります
これをいかに減らせるか
初めは意識しながらプレイするといいです
次第に無意識に
そしてきれいな視点移動に到達します
これがよくfps初心者がぶち当たる壁の一つです
感度
これもfpsプレイヤーなら経験者になってもぶち当たる壁だと思います
よく
「感度の森に入った」
と表現している方もいるほど
自分に完璧に合う感度を見つけるのは難しいです
自分が今まで会ってきたプレイヤーの中で
感度に関しては2種類のタイプ+例外の3種類で決める人がいました
一つ目は
有名プレイヤーや尊敬するプレイヤーの感度をまねて
BOT撃ちをし続けることでをそれを自分に合う感度にしてしまうプレイヤー
これがもっとも多いタイプだと思います
中にはその感度から少しだけずらして自分のものにする人も多いですが
基本はみんな誰かの真似から入りそれを自分のものにする
が多いイメージです
二つ目は
色々なプロゲーマーの真似を繰り返していって
自分にしっくりくる感度を見つける形
なので本当にたくさんの感度を行き来することになるので
よく感覚に迷いが出て「感度の森に入った」といった表現をします
三つ目は
気分で高感度でやったり低感度でやったり
ころころ変えるタイプです
今日はこの気分だなーとかで変えたりする特殊なタイプだと思います(笑)
二つ目、三つ目は結構特殊なタイプではあると思うので
基本は初心者の人は一つ目の感度の探し方をするのが安全だし上達すると思います
BOTもたくさん撃つことになると思いますが
それが上達への道になると思いますので
がんばっていきましょう
コネクション
3つ目の大事なポイントとしては
「コネクション」
俗にいうコネです笑
多分FPSをやっている皆さんならtwitterをやられている方も沢山いらっしゃるともいます
そんな中「いろいろなプレイヤーに出会うのが怖い」
と、思われる方もいらっしゃると思います
しかし、そこが大事なポイントです
色々な人に会う事で
新しい知識や、自分よりレベルが上の人に教えをこいたりできます
その数は多ければ多いほどいいです
バリエーションの富んだ知識があなたのことをさらに強くしてくれます。
他にもチームを見つける上でも他人とのコネクションが大事になってきます
なのでコネクションを作るのは非常に大事になります
色々な人とやるというのがモチベにつながったりもしますしね!!
試合をする
よく練習をするときに「BOTを撃て」っていう方がたくさんいらっしゃいます
それは物凄く大事なことですが
ただBOTを撃ってるだけでは上達に限界が来てしまいます
結局BOTはただのCPUです
予想を超えた動きはしてきません
なので
BOTを撃っているときにも考えながら撃つこと
どんな状況の撃ち合いが苦手なのか
どんな距離からだとリコイルが下手になるのか
考えることが大事です
ただやはりBOTです
本当のプレイヤーの動きに勝る部分はありません
なので実際にカジュアルでもランクでもいいです
リアルな試合をしてください
そこでも考えてしっかりプレイすること
一つ一つのプレイを言語化できたりするとなおいいですね
どうしてここではこれをしたのか
あれはこんな意味があってこうしたかったとかですね
考えて考えて
プレイしてプレイして
そうやっているといつしか
無意識化のうちに考えてやっていたプレイができるようになってきます
そこを目指して頑張ってください!
動画を見る
最後のポイントです
これは人によって意見が分かれると思いますが、
自分は
動画を見るというのも一つの上達法だと思います
自分がリスペクトするプレイヤーが
この場面で何を考えてどう動いたのかを頭の中で言語化する
そしてそれを自分のプレイに落とし込んでいく
そうすることで新しい戦い方などが見つかったりするものです
他にも動画を見ることで有益な情報が手に入ったりします
いいBOTの撃ち方やアイテムの使い方、武器の情報
どんなふうに戦えばいいのかみたいなことですね
そーいった意味でも動画を見る行為はいいと思います
特に大会などは
プロチームが研究を重ねて作った戦術を観戦者視点から見れるので
色々な発見があると思います
ぜひ動画を活用してくださいね!
見つけられないよって方は
YouTubeのほかにTwitchも探ってみるといいかもしれないです!
以上が自分がFPSをやってきてみつけた上達法たちです
もちろんこれが全て正しいとは言わないですし
人それぞれで上達法は違うと思いますが
これが皆さんのためになればいいなと思います!
皆さんもよきFPSライフを!
では次の記事でお会いしましょう!
Comments